| 
										 芝の家の見学について(芝の家2023年7月〜) 
芝の家は港区芝地区総合支所の地域事業として開設されている交流拠点。全世代を対象としたコミュニティスペースになります。区外からの見学の方にも自由にご来場いただけます。 
60㎡ほどの小さな空間ですので見学の受け入れは 
「2~3人の少人数で」「来場者として過ごしながら見学(後述1)」を推奨させていただいています。 
  
と言いますのも、地域のために開かれた交流を育む目的のスペースですので、見学の方にも実際にひとりの来場者として過ごすこと。その日、その時間帯にたまたま同じ場に居合わせた人(来場者、スタッフともに)との会話、コミュニケーションを楽しんでいただくことが、この場の役割や雰囲気を感じていただける最良の方法と考えているからです。 
活動の概要については説明の資料を用意しておきます。また年度毎にまとめた「事業報告書」(芝の家に配架)も閲覧いただければ幸いです。何かご質問があればその日の開室を担当している「お当番スタッフ」の手が空いているときに話しかけていただいたり、その時にはお答えしきれない内容については後日メールをいただくなどでお返事することもできるかと思います。 
定期的に芝の家の取り組みについてご紹介する「見学会(オンライン・リアル)」も企画していきますので、そちらにぜひご参加ください。 
  
————————————————————- 
〜推奨〜 
1、来場者として過ごしながら見学 
普段の様子を感じ、来場する人と会話をしたり遊んだり手しごとをしたり。また合間でスタッフともお話したりしながらお過ごしください。「事業報告書」や活動の概要をまとめた資料もお渡しいたします。 
事前に希望日のメールかお電話でご連絡をいただけるとスムーズではありますが、 
事前連絡なしで、お時間が空いたタイミングでのふいの来訪でも構いません。 
<メールに記載いただきたい内容> 
・団体名 
・代表者名 
・来場される人数 
・希望日 
・芝の家を知ったきっかけや媒体 
・来場の目的 
(見学の意図、ご質問など簡単にお知らせください) 
※希望日が明日明後日など直近の場合はお電話でもご一報お願いします。 
2、詳しいご説明が必要 
どうしても活動内容や運営等について説明がお聞きになりたいという場合には、来場者として過ごすだけでなく、30〜40分程度お話しの時間を取れるようにいたします。 
ただし、説明ができる区役所職員ないしスタッフが在室できる日で調整させていただく必要があります。地域の来場者を優先するため、月に2〜3組の受け入れ、急な対応はできかねます。2週間程度先の候補日を2~3日検討いただいて、メールにてご連絡いただけるようお願いします。 
お返事をお急ぎの場合はメール送信後に、その旨をお電話でもお伝えいただけるようお願いいたします。 
3日(週末をまたぐ場合は4日)経っても返信がない場合も電話いただけると助かります。 
<メールに記載いただきたい内容> 
・団体名 
・代表者名 
・来場される人数 
・候補日(候補日と時間帯を3つ挙げてください) 
・芝の家を知ったきっかけや媒体 
・来場の目的 
(見学の意図、質問など簡単にお知らせください) 
————————————————————————— 
どうぞよろしくお願いいたします。 
								 |